
インターンシップ企業情報
【化粧品の製造体験やPCを利用した設計業務の基本操作体験、仕事とプライベートを両立できる働き方を考えるワークから「聞く、考える、作る」の体験を通じて感じよう】102

実際に現場で使用されているプログラムを使用しての作図体験や化粧品の製造体験、仕事とプライベートを両立させる働き方を考えるワークから、モノづくり企業の魅力や業務内容を学ぶインターンシップです。

概要
- 開催日程
- 2021年2月15日(月),16日(火),17日(水)
- 受入企業
-
株式会社村上組 東京支店
株式会社CSS技術開発
株式会社ローザ特殊化粧料
詳細スケジュール
2月15日(月)1日目-1:事前研修
- 8:50
- 受付
- 9:00
- オリエンテーション・業界研究
- 9:30
- 業界・企業研究の方法について
- 10:15
- インターンシップ先訪問企業の事業、業界内容を調べる
- 10:45
- インターンシップ先訪問企業情報をグループで共有
- 11:00
- 質問作成、インターンシップ参加するうえでの目標設定
- 11:30
- アンケート記入、運営事務局より必要事項の連絡
- 12:00
- 解散
2月15日(月)1日目-2:株式会社村上組 東京支店
- 13:50
- 集合(東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル前)
- 14:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 14:15
-
「座学」
★「業界の将来性と当社の使命」
昭和~平成~令和にかけて、業界の情勢がどのように変化してきたか、また、今後の将来展望、当社が業界で勝ち残っていくための課題や戦略、技術力、更には社員の幸福度向上に向けての取り組みや入社後の仕事内容、人間模様などについて懇切丁寧にご説明いたします。
- 15:05
- 質疑応答
- 15:15
-
「提案」
★「家族を大切にする働き方とは?」
「働き方改革」~「コロナ禍(アフターコロナ)」を軸に、これからの建設業界のあり方、広義として会社員の仕事とプライベートを両立させるためには会社としてどのような取り組みや個人の考え方が必要なのか?などを意見交換しながら模索していきましょう。
- 16:05
- 質疑応答
- 16:15
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
2月16日(火)2日目:株式会社CSS技術開発
- 13:50
- 集合(東京都多摩市乞田1251 サークビル前)
- 14:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 14:15
-
「座学」
★測量業界の変遷と我社の取組み
測量とは、太閤検地や伊能忠敬などの時代、人手と時間のかかる仕事でした。コンピューターの普及と共に測量機器がデジタル化され、もの凄くスピードUPされました。今では、車に乗せて走るだけでデータが取れるMMSやドローンによる測量など、3Dの時代へと変化しています。
- 15:05
- 質疑応答
- 15:15
-
「体験」
★最新機器での測量体験、CADを使っての作図体験
測量は通常2人1組で行いますが、最新の機器を使えば1人でも行うことができます。皆さんには最新機器を使っていただき、測量をしていただきます。また社内の業務で実際に使用しているCADソフトを使って、CADの基本操作を体験していただききます。
- 16:05
- 質疑応答
- 16:15
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
2月17日(水)3日目-1:株式会社ローザ特殊化粧料
- 8:50
- 集合(東京都東久留米市八幡町一丁目1番12号 技術研究所前)
- 9:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 9:20
-
「座学」
★化粧品業界の変遷とローザの取り組み
前半は化粧品業界の商習慣を他の業界と比べて作られた業界初の新サービス「コスメティング™」のご紹介や TAMAブランド企業100で関東経済産業局長賞を頂いたローザ式ローカルコミニケーションを通じて化粧品の企画・製造・販路についてお話します。
- 10:10
- 質疑応答
- 10:25
-
「体験」
★自分で使う化粧品を作ってみよう
自分で使う石鹸、ジェル、フレグランスを実際に作って、準備~製造~片付けを実際に行い、製造工程を知り、化粧品作りを楽しみます。※進み具合のより2種類のアイテムになります。
- 11:30
- 質疑応答
- 11:45
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 12:00
- 解散
受入企業
-
株式会社村上組 東京支店
企業ホームページ: http://www.murakamigumi.co.jp/
創業70年。四国香川県でこれまで培ってきた技術力と信頼性を武器に2016年春に東京支店を開設。今後も東京で事業展開。現在、右肩上がりで成長中。「ご縁あっての入社」なので若年層への期待も人一倍!本年4月から業界に先駆けて完全週休二日制を導入し「辞めたくならない職場づくり」に鋭意取組中です。東京支店採用で転勤はありません。
-
株式会社CSS技術開発
企業ホームページ: https://www.css24.jp/
当社は創業34年になります。高速道路・公園・スポーツ施設・河川など、工事に必ず必要となる『測量』に専門特化した会社です。最先端の測量技術や3Dデータ事業を中心に、改革&チャレンジで進化し続けています。若手が少ないと言われる業界ですが、従業員130名の内20代が40%を占めているのも特徴の一つです。
-
株式会社ローザ特殊化粧料
企業ホームページ: https://www.eco-cosmejp.com/
当社は、東京都昭島市のエシカル&保湿エコ化粧品の製造業です。F(フルーツ)F(フラワー)V(ベジタブル)S(シーウット・ストーン)T(ツリー)といった自然素材を自社で抽出する技術で地産地消のギフトになる化粧品を次世代環境と整えながら世に送り出しています。また、昨年度は世界発信プロジェクト2020に「世界発信コンペティションサービス部門特別賞」「女性活躍推進知事特別賞」のW受賞致しました。TAMAのブランド企業100の一員として地域貢献もしています。