
インターンシップ企業情報
【PC組立体験やメール送受信のプログラミング体験、介護業界におけるITシステムとの連携等、便利と感じる仕組みを学ぶ】101

IT業界の企業からは、PCの組立体験やメールの送受信プログラミング体験、介護業界の企業からは、介護とITシステムの連携を学ぶワークや在宅介護サービスのメリット・デメリットを考えるワークなど、今後の私たちの生活に無くてはならない仕事の重要性を学ぶインターンシップです。

概要
- 開催日程
- 2021年3月8日(月),9日(火),10日(水)
- 受入企業
-
株式会社エフシーアールシステム
株式会社デセオシステムズ
株式会社グッドライフケア東京
詳細スケジュール
3月8日(月)1日目-1:事前研修
- 8:50
- 受付
- 9:00
- オリエンテーション・業界研究
- 9:30
- 業界・企業研究の方法について
- 10:15
- インターンシップ先訪問企業の事業、業界内容を調べる
- 10:45
- インターンシップ先訪問企業情報をグループで共有
- 11:00
- 質問作成、インターンシップ参加するうえでの目標設定
- 11:30
- アンケート記入、運営事務局より必要事項の連絡
- 12:00
- 解散
3月8日(月)1日目-2:株式会社エフシーアールシステム
- 13:50
- 集合(東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル前)
- 14:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 14:15
-
「座学」
★IT業界の構図とCEの仕事
IT業界と言っても多種多様な職種があるので、代表的な職種と当社の主業のカスタマーエンジニア(CE)という職種についての説明します。当社が行っている業務や仕事のやりがい・大変な事などを当社社長からお話します!
- 15:05
- 質疑応答
- 15:15
-
「体験」
★PCの組立実習
実際にデスクトップパソコンを使って組立を体験してもらいます。各パーツの接続から起動確認までを実践!普段パソコンをあまり使わない人でもしっかり現役のエンジニアがサポートしますので安心して参加してください。普段使っているパソコンがなぜ動くのかを学んで下さい。
- 16:05
- 質疑応答
- 16:15
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
3月9日(火)2日目:株式会社デセオシステムズ
- 13:50
- 集合(東京都台東区東上野2-2-1 品田ビル前)
- 14:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 14:15
-
「座学」
★デセオシステムズとは?&代表トーク!
まずはデセオで行っている事業の説明や仕事内容、入社後の研修内容や資格制度について、社内イベントについてご説明します。その後、弊社代表より会社設立の経緯や経営理念等をお話いただきます。この機会に積極的に代表とお話ください。
- 15:05
- 質疑応答
- 15:15
-
「体験」
★サーバの動かし方とは?
実務でもよく使われているものと同じ種類のサーバを使って、アカウント作成やメールの送受信体験を行って頂きます。今回使用するコマンド(意図した動きをさせるためにシステムへ出す指示)の意味やどういった仕組みでメールの送受信が行われているのかなどプチ講義も交えながら体験して頂きます。
- 16:05
- 質疑応答
- 16:15
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
3月10日(水)3日目-1:株式会社グッドライフケア東京
- 8:50
- 集合(東京都中央区新川1-23-5 SHINKAWA EAST前)
- 9:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 9:20
-
「座学」
★介護業界とは?
現在の介護業界、介護保険、介護サービスの流れを分かりやすくご説明いたします。
グッドライフケアってどんな会社?
その上でグッドライフケアはどんなサービスを行っているかをご説明させていただきます。
ITを使った情報連携とは?
実際にスタッフが利用しているシステムで皆さんにもご覧いただく予定です。
- 10:10
- 質疑応答
- 10:25
-
「ディスカッション」
★在宅サービスを提供するうえで必要なことは?
まず、どのような在宅サービスがあるか。介護士やご利用者様の目線にたって、在宅サービスのメリット、デメリット、特徴などをディカッション含めて発表、フィードバックを行ない、最終的に理解していただきます。また、実際に福祉用具を使用して、意見交換していただきます。
- 11:30
- 質疑応答
- 11:45
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 12:00
- 解散
受入企業
-
株式会社エフシーアールシステム
企業ホームページ: https://www.fcrsys.co.jp/
IT業界の中でもニッチな導入支援という業務が主の企業です。パソコン、タブレットなど身近なIT機器のサポートを得意とし、銀行、自治体、病院などのユーザー様に向けてサービスを提供しております。また、社員に実力を発揮してもらう為に形式ばった組織やルールより社員の働きやすい環境を具現化している変わった社風の会社です。
-
株式会社デセオシステムズ
企業ホームページ: http://www.deseo-sys.co.jp/
様々なシステムの設計や構築業務が中心で、お客様の声を基に提案を実施しニーズに対応した定義書・設計書作成及び構築業務を行います。この他、システムを安定稼動させる為の運用や保守、監視業務からヘルプデスク業務等も行っています。未経験者採用・新人研修に力を入れ、文系学部出身者や異業種からの転職者が多く在籍し活躍しています。
-
株式会社グッドライフケア東京
企業ホームページ: https://goodlifecare.co.jp/
日本は今、世界一の超高齢社会と言われています。グッドライフケアではご利用者の望む生き方を聴き、「難しい」と感じていることを「可能」に変えるための在宅サービスを行っていきます。「在宅で」「最期まで」を可能にするためのグッドライフケアの一番の強みは、「多職種連携」と「24時間サービス」です。